サバ缶とボッコちゃん

青魚と短編小説をこよなく愛するコピーライターです。 ブログタイトルは時々変わります。

ひとの裏表〜落語「鼠穴」

 

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

以下、年末に書きかけていたものを年越しで完成。

・・・ 

 

先日、譲ってもらったチケットで落語会に行った。

落語は4〜5年前にそれも招待で一度みたことがあるだけで

演目にも演者にもまったく無知なのだが、その日、

橘家文蔵師匠の「鼠穴」に衝撃を受けたので、そのことついて。

 

古典落語「鼠穴」の筋立てはこうである。

 

酒と女で身上をつぶした竹次郎という男が兄の許へ無心に行く。

成功した商人である兄は元手をかしてくれるが、

帰路包みを見ると中身はたったの三文(ここで「兄は昔からケチで

村では鬼と言われていた」という語りが入る)。

腐る竹次郎だが腹を決め、三文を元手に身を粉にして働いてやっと

蔵付きの大店を浅草に構えるまでに成功。よい女房と娘も得た。

ある風の強い日、竹次郎は使用人に蔵の鼠穴を塞ぐことを言いつけ、

借りた金と礼金を持って久しぶりに兄を訪ねる。

喜んで迎えた兄は、留守宅の火事を気にして何度も暇を乞う竹次郎に

「もしお前の店が燃えたら自分のをやる」とまで言って酒を飲ませ、泊まらせる。

夜更け過ぎ、火事を告げる半鐘で目覚めた竹次郎は慌てて浅草へ戻るが、

店も蔵も全焼。一文無しとなった上に、女房も病に伏せてしまう。

再度借金を頼んだ兄には断られ、口約束も反故にされ、

吉原に入るという健気な娘を泣く泣く売って元手をつくるが、

直後にその金もすられてしまう。

もはや全てを失い絶望した竹次郎が首をくくった瞬間…

「おい、起きろ」。

目覚めた竹次郎はまだ兄の家にいた。

金を返しにきた日に酔って寝込んで夢を見ていたのだ。

 

下げは以下の通り。

「ありがてぇ、おらぁあんまり鼠穴を気にしたもんで…」

「なんの、夢は土蔵(=五臓)の疲れだ」

 

この演目に、なんという心理劇かと落語鑑賞初心者の自分は驚いた。

気になりポイントは次の3点。

*兄が善人か悪人かがわからない!

*弟が兄を実はどう思っているのかがわからない! 

*訛りが怖さを増幅させている!

 

1/兄が善人か悪人かがわからない!

(善人?)

・最初弟は兄の店に就職したいとやってくるのだが、兄は「自分で商売をした方が

 搾取されないし財を残せる」と言って雇わず元手を出す。

 それは賢察だったし愛があると言える。

・下げの「夢は土蔵(五臓)の疲れだ」はシンプルに弟の健康を気遣っている?

(悪人?)

・弟は酒で身上つぶしてるのに、報告にきた時に大量に酒をすすめている。

・最初に三文しか金を貸さなかったことについて、その後竹次郎の問いに

「大金を渡すと飲んでしまうと思ったからで、また来ればもっと貸してやろうと

 思っていた」と。が竹次郎の苦労を思うとその言葉はあまりに胡散臭い。

・地元の村では噂のけち、鬼と言われていた。

・最初に雇わず起業しろと言ったのは、三文包んで弟を追っ払ったとも言える。

 酒と女にだらしない竹次郎を「兄弟リスク」として家に入れなかったのでは…

 

2/弟が兄を実はどう思っているのかがわからない!

・あんな夢(兄に無下にされる)を見るということは、兄を信用していない証拠。

 できのいい兄に相当のコンプレックスがあるのではないか。

・あんな夢(娘を売る、自殺する)を見るということは、成功しているのに自分に

 自信がないせいか。こんな俺はどうせこうなる、とどこかで思っているのでは。

・でも頼るのは兄貴。地元でも嫌われていたと悪口を言いながらも再三訪ねる。

 

3/訛りが怖さを増幅させている!

古く濃厚な人間関係を彷彿させるような地方訛りで演じられていた。

その抑揚は素朴であたたかい反面、逃れられない因習やその裏に何重も

別の意味があるのでは、と感じさせられた。

横溝正史岩井志麻子のホラーにも通じるような…偏見かもしれないが。

 

4/妄想。「鼠穴」の意味

「鼠穴」とは文字通りネズミがかじって開けた穴のことで、

壁等に鼠穴があると、火事になった時その穴を煙突のように炎が突き抜けて

あっという間に燃え崩れてしまう。だから竹次郎は使用人に穴を塞いでおけと

指示するわけだ。これを無理やり解釈すると、兄弟でもお互いの心の中に

鼠穴のようなものがあると、ちょっとした火(事件、きっかけ)で

すぐその関係は燃えて無くなってしまうよ、という意味にも取れると思った。

こじつけすぎ?

 

もちろん、文蔵師匠の表情が鬼気迫るものであったことは言うまでもなく。

首くくるところなんてもう本当に…。

 

f:id:akubikkuri:20190110190546j:plain