サバ缶とボッコちゃん

青魚と短編小説をこよなく愛するコピーライターです。 ブログタイトルは時々変わります。

ファストアタマ

 

先日「ファスト映画」なる言葉を知った。

既存の映画を10分程度に編集して

無断で説明の字幕や音声をつけたもので、

短時間でざっくり内容を知ることができる

ファストフードやファストファッションの「ファスト」の映画版。

YouTube等の配信サービスにあげて再生数を稼ぐという。

f:id:akubikkuri:20210829185534p:plain

 

へ〜と思っていたら、

作成していた人たちが著作権侵害書類送検された。 

その人たちは、

・埋もれていた映画を多くの人に注目させたし

・収入はyoutubeと折半なので違法ではない

と、業界のためむしろ良いことをしていた感覚だったとか。

利用側からも

・短時間でたくさんの映画を知ることができた

・前もって面白いかどうかわかって便利

・次はあの作品のファストお願いします

など肯定的な声も多かったという。

 

私は、映画は映画館で観て圧倒されたり

その後あれこれ話したり真意を想像するのが楽しいので

「観る前に話を知っておきたい」

「筋を知っていれば観たと言える」

という動機には全く共感できない。

とはいえ、こういう考えの人が増えるのも

無理ないご時世ではあると思う。

とにかく今は時間が足りないんだもの。

 

情報が溢れすぎ通信方法が増えすぎて、

仕事もプライベートも分かち難く、連絡は四六時中。

余暇もコンテンツ洪水で、寝る暇もなし。

 

たまには映画も観たいけど体力も時間の余裕もない〜

そんなところからの需要だったんだろう。

ただ気になるのは次の2点。

 

1/創り手軽視

ファスト映画は、人を喜ばせるアイデア尊い手間の

上澄みだけを掬っている。

そこにあるものの芯が抜けたまま手早く複製して、

簡単に金を稼ぐ行為はまるごとの盗み以上だと思う。

複製や盗用への「著作権」啓蒙だけではなく

「一から創作すること」への理解ももっと高められたらいいのに。

エンタメ業界ではないけれど、自分も

オリジナルな表現アイデアを作る仕事なので

複製・盗用横行には腹が立つし不安になる。

 

2/「面白くないと損」おためし消費感覚

映画館に2時間も座って面白くなかったら損、という声。

…う〜ん映画鑑賞って損得なのかしら。

確かに映画鑑賞も消費行動の一ではあるものの、

スジ内容以外にも場面の間や細部から滲むもの(むしろそっちが芯かも)を

じ〜わじわ数日かかって受け止めてこそ、

記憶に残って1900円払った価値になるというもの。

つまらない映画だったとしても、

「ひどかった〜」「自分ならこうする」なんて文句を言うことも含めて

楽しむのが体験なのではないか。

 

つまるところ、クリエイションにまで

「早く」「簡単に」「タダで(安く)」の加工を求め続けたら、

平たく言ってみんな脳みそがツルツルの「ファストアタマ」になって

心の健康、ひいては社会の健康が損なわれるのではないか。

 

と、私は心配になるのであります。